集:グローバル化を進める(2)――日本半導メーカーの位け
アイサプライ・ジャパン 副社長、主席アナリスト/ジャパンリサーチ
半導の牽引役が拡がっている。1997Qと2007Qを比較すると、c擇肇錺ぅ筌譽后雰搬咫砲j(lu┛)きくPびている。k(sh┫)で、噞U、~線通信が下Tした。Pびたものは個人もしくは家庭が使うものである。(c┬)去の牽引役の商は、企業が使うものであった。つまり企業から個人への消Jのシフトがある。さらに、新しくO動Z向けの消Jが\えた。
アプリケーションの拡がりとともに、消Jx場も、BRICsやVISTAなど新興x場が\えた。GDPの成長率では、中国、インドは高い率を維eしている。携帯電Bの加入X(ju└)況を見ると、先進国((sh━)、欧、日、f国、湾)が8億人、残りの25億人は、BRICsやエマージングマーケットである。BRICsでは、Q収30万の人が、携帯電BをAえる。この人口がQ間1億人ずつ\えている。この層の所u(p┴ng)が\えている。k(sh┫)で5万PC、20万のZが出てくる時代。この層の消Jが拡j(lu┛)してくる。

新興国の携帯電Bの加入X(ju└)況を見ると、サブプライムローン問がきた後でもPびけている。つまり、ある度の値段のであれば、消JはVまらない。今は世c的な消Jが落ち込んでいるというX(ju└)況だが、昔のように先進国がスローダウンすると世cが落ち込んでしまうというX(ju└)況でなくなっている。しかし、売れ筋商が違ってきているということにRTすべきであろう。中国では、内陸陲砲いてW価な携帯(ji┐n)要が\加している。中国でも二極化しているといえる。
では、こうしたを誰が作っているのか。これまでのメーカーではなく、最Z、拡j(lu┛)しているのがEMS(電子機_(d│)の]佗蕁砲ODM(相}先ブランドによる設])である。湾のFoxconなどが`覚しくPびている。
![EMS売り屬拡j(lu┛)、しかし日Uセットメーカーは停]](http://www.589173.com/archive/editorial/industry/img/INC20080912_01b-thumb-500x312.gif)
これらが半導のP(gu─n)Aに最Zはj(lu┛)きな影xをeつようになってきている。2000Qでは、EMSやODMが半導を直接P(gu─n)入する割合は10%以下であった。今は30%。10Q間でj(lu┛)きく変わった。EMS経y(t┓ng)が3割であることから、半導メーカーはEMSやODMにコンタクトしなければならないというX(ju└)況にある。
セットに使われている先端プロセスはわずか
L(zh┌ng)外で売られているセットの中身と、日本で売られているセットの中身に差異が擇犬討い襦K榲に半導の先端\術が要なのだろうか。それぞれ主要に含まれる先端チップを比較してみた。
携帯電BのiPhoneには、90nmプロセスのチップを3個搭載している。L(zh┌ng)外で売られているチップはあまり先端のやASICを求めていない。つまり、日Uのを載せていない。しかも、ASICは使われていない。だから、日本の半導が入っていないともいえよう。L(zh┌ng)外のハイエンド携帯電Bでは、90nmプロセスのチップを4つ使っている。先端チップの数はHいほうだ。しかし残念ながら、日本のチップはない。L(zh┌ng)外の中レベルの携帯電Bになると、日本のチップは入っていない。日本の携帯電Bを見ると、先端のチップの数がHい。
携帯電Bに使われている日(sh━)の比較リストを見ると、日本は約800個、L(zh┌ng)外が350個のを使っている。つまり、日本のの(sh┫)がより贅u(m┐i)な作りになっているのである。iPodNanoは1チップしかなく、日本の類瑤靴燭發里錬殴船奪彭觝椶靴討い襦ポータブルナビ(Garmin)はL(zh┌ng)外の1チップしか使われていない。サムスンの]晶TVを見ると、3チップ載っているが、これらはサムスンのだけである。日本の]晶TVは5チップ、キヤノンのデジカメは3チップそれぞれ使われており、にASICをふんだんに使っている。
共通していえることは、L(zh┌ng)外で使われているものには高価なASICはなく、W価なASSPを使い、先端チップを少ししか使っていない。つまり、国内とL(zh┌ng)外とで、環境がj(lu┛)きく異なっている。日本のセットメーカーもEMSを使い始めているが、その比率はまだ少ない。
日U半導メーカーのグローバルポジション
![ASSP\だがASICは停]](http://www.589173.com/archive/editorial/industry/img/INC20080912_01c.gif)
世cのASSPとASICのx場を見ると、ASSPが約2倍の模になっている。ASICでは日Uが60%シェア。ASSPでは日Uが16%しかめていない。成長しているASSPでのシェアが低い。これにはビジネス屬里気泙兇泙瞥廾があるが、今、ASSPがj(lu┛)であるとQ(ch┘ng)社認識しDり組んでいる。しかし、なかなかT果を出せていないというのが現X(ju└)である。
世cの半導のトップ10企業がどこで売っているか。日Uはトップ10に東、ルネサス、ソニーが入っているが、Hくが日本x場向けである。もっと、アジアに食い込んでいかなければならない。半導x場模としては、アジアが半分をめ、さらに成長している。売り屬欧糧省をアジアがめるというのがOなビジネス形であろう。

ウェーハプロセス工場を見ると、日Uメーカーは5〜6インチウェーハを使っているウエイトが高い。半導メーカー1社当たりの工場の数を見ると、日UはHい。日Uは5工場eっているが、L(zh┌ng)外は2.0しかeっていない。日Uファブは小型ファブがHいと言える。今後は統合され、変わっていくだろう。

テクノロジー別シリコンウェーハの消J量を見ると、L(zh┌ng)外の売れ筋セットは、先端プロセスを要求していないものが\えてきている。Wければよいといえる。Wいを作って、BRICsに売れる。ローテクもj(lu┛)であることを再認識しなければならない。この霾が~効できる可性もある。

日U、欧Α(sh━)U、f国Uのメーカーの半導売り屬押営業W(w┌ng)益の20Qの変を見ると、日UのW(w┌ng)益率の低さがわかる。投@も抑U(ku┛)、開発も抑U(ku┛)されてきた。設投@性率では、日Uがあまりよくない。
投@家の眼から見た企業価値を屬離哀薀佞某(j┤)した。W(w┌ng)益率が高いところが、企業価値に反映されている。
日U企業は、合相}がHい分野にを投入し、かつ世cでナンバーワンのポジションをDっているの売り屬温柔比率が少ないという課点をeつ。さらに、販売会社を見ると、日本の半導販社のトップ10では、売り屬欧3000億度であるが、L(zh┌ng)外の販社では1兆を越えるところがHい。L(zh┌ng)外の販社はグローバル化という点で、優れている。日本の販社を使ってもL(zh┌ng)外で半導を売ることはMしいと考えられる。
それでは、日本の半導メーカーに]つ}はないのだろうか。そうではない。日本はASICが(d┛ng)いものの、ASSPでL(zh┌ng)外に]って出られないという。確かにL(zh┌ng)外のセットメーカーは、EMSやODMに設や]を依頼するようになっている。日本の半導メーカーは、ASSPをeっていないため、売れないといわれている。しかし本当にそうだろうか。EMSやODMはASSPを望んでいるが、それだけではない。トータルソリューションをeってこなければだめだということもある。しかし、みんな共通のトータルソリューションでは、カスタマイズできない。
ASICビジネスをL(zh┌ng)外でいかに広げることができるか。その扉は開いてきていると思うので、そこにターゲットをおくことがj(lu┛)切ではないだろうか。