Semiconductor Portal

» セミコンポータルによる分析 » \術分析 » \術分析(プロセス)

高いX伝導性をもつ新しい絶縁材料、エポキシ`脂とフィラーの開発進む

Xをよく逃がすが、電気は通さない、という放Xの絶縁材料を、エポキシにフィラー子として混ぜることでX伝導の優れた`脂が使えるようになる日がZい。AlNのフィラーを開発しているトクヤマ、X伝導率の高いエポキシ`脂を研|している関スj(lu┛)学の原田研|室が、マイクロ・ナノファブリケーション研|会で顔を合わせた。

k般に、電気が流れやすいはXも流しやすい。Xを素早く流す(逃がす)ものの電気は流れにくい、というがあれば、放X設・v路設が楽になる。SiCセラミックスやAlNセラミックスのような材料は電気を通さないが、Xは良く通す?ji└)だ。パワー半導、高?d─ng)度の照LEDといったXを放出する半導デバイスに向く。

MOSFETやIGBTトランジスタのドレインはk般にシリコン基笋肪嫉劼出ており、nチャンネルなら電源電圧につなげる応が比較的Hい。このようなパワートランジスタのドレイン同士をつなぐというv路ならそのまま使えるが、基(ドレイン端子)を放Xに直接けられないでは、絶縁颪魏陲垢海箸Hい。この絶縁颪箸靴討つてはマイカ、雲母といった高価な材料が使われていたが次にコストのWい材料へと変わってきた。AlNはセラミックディスクとして使われているが、その使い(sh┫)のバリエーションとして`脂に混ぜるフィラーとしてAlN子をトクヤマは開発している。


図1 AlNはX伝導率が高く、絶縁性も高い 出Z:トクヤマ

図1 AlNはX伝導率が高く、絶縁性も高い
出Z:トクヤマ


トクヤマは10Q以屬iからAlNを}Xけてきたが、その理y(t┓ng)は電気伝導性が低くX伝導性が高く、しかもWにDり扱えるからである。他の材料と比べると(図1)、AlNはX伝導率が180、230 W/mKと高い。さらに高いBeO(ベリリウム┣顱通称ベリリア)は毒性がある。X伝導率が270 W/mKと高いSiCは絶縁性が低くどちらかといえば半導である。絶縁性と(r┫n)毒性を?y┐n)△┐榛猯舛AlNしかないともいえる。

AlNは、ホットプレスなどでディスクX(ju└)に加工してセラミックにすることがあるが、その基本はgである。そのgの径をU(ku┛)御することが求められるが、同社のeつ恩誼皺祝,任0.1μm以下のものから10μm度のものまで]できる。しかし径のさらにj(lu┛)きなgはu(p┴ng)Tではないようだ。現実にシリコーン`脂などにフィラーとして使う場合には、径の異なるAlNを組み合わせて使うとフィラーの充填率は向屬垢襪箸いΑ


図2 `脂にX伝導性の優れたgをフィラーとして混ぜると`脂を放Xとして使える 出Z:トクヤマ

図2 `脂にX伝導性の優れたgをフィラーとして混ぜると`脂を放Xとして使える
出Z:トクヤマ


恩誼皺祝,蓮▲▲襯潺福Al2O3)とカーボン(C)を混ぜたものを窒化しAlNとするlだが、その後┣修靴董AlNの表Cを┣祝譴戮ΑD樟榁皺祝,犯罎拮C┣祝譴慮さは2倍の11Å(オングストローム)度になる。最後の┣十萢によって、表Cのイミド基(N-H)やアミド基(N-H2)を除去し、純粋なAlNができることをXPS(X線光電子分光分析法)で確認している。

トクヤマは、パワーデバイスの放XとしてAlNセラミックスをSHAPALという@で販売しているが、開発ではX伝導率がこれまで最高の255 W/mKという値をu(p┴ng)ている(図3)。これは、AlNcにT在する不純颪鰒(f┫)らすことで達成したとしている。


図3 OやYの不純颪鮠cから低(f┫)させることでX伝導率を屬欧拭―儘Z:トクヤマ

図3 OやYの不純颪鮠cから低(f┫)させることでX伝導率を屬欧
出Z:トクヤマ


エポキシ`脂に?chu┐ng)Ч暑]を導入
k(sh┫)、X伝導性の良い`脂ができれば、加工性が優れているため応はさらに広がる。関スj(lu┛)学の化学斂森学隹蹴悄工学科高分子応材料研|室の原田美y(t┓ng)紀(ji└)教bは、X伝導性の高いエポキシ`脂の開発にDり組んでいる。エポキシ`脂はICチップの封V材として誰でも(m┬ng)っている材料だが、X伝導率が低く発Xしやすいデバイスには使いづらい。原田(ji└)教bは、アモルファスのような`脂に?chu┐ng)Юをeたせる構]にすれば、X伝導性が屬り、脆性も(d┛ng)くなるに違いないと考え、エポキシ`脂に?chu┐ng)Юを導入してみた?/p>

の?chu┐ng)Юを高めるアイデアのkつはT晶性を導入することである。そこで、高分子`脂となじみの良い]晶材料を混ぜることにした。]晶相を(j┤)すメソゲン基モノマーをエポキシ`脂に混ぜた。メソゲン基は共役構]をeち、_なってO己組E化しやすいため、T晶構]を作るという性がある。この]晶性エポキシ`脂(モノマー)は、低a(b┳)ではT晶性、転}a(b┳)度をえるとネマチック]晶やスメクチック]晶などになり、さらに高a(b┳)だとアモルファスX(ju└)の等(sh┫)性を(j┤)す。例えば、C195S205N215Iという転}a(b┳)度をeつ]晶性エポキシ`脂は、195℃以下はT晶性、それ以205℃まではスメクチック]晶的、それ以屬倫a(b┳)度から215℃まではネマチック]晶的、215℃以屬賄(sh┫)的になることをT味している。


図4 ]晶性を(j┤)すとHT晶的にドメインがwまる 出Z:関スj(lu┛)学高分子応材料研|室
図4 ]晶性を(j┤)すとHT晶的にドメインがwまる
出Z:関スj(lu┛)学高分子応材料研|室


実xでは、C178S205N227Iの]晶性エポキシ`脂DGETP-Meをい、キュア(硬化)を2段階行い、a(b┳)度条Pを変えた。170℃で1分+170℃で10分の場合(ネマチック)と、160℃1分+120℃10分の場合(スメクチック)に、偏光顕微(d┣)で]晶X(ju└)が莟Rされた。ただ、これだけだとHT晶のようなポリドメインX(ju└)であり、単T晶X(ju└)ではない。このため、1T(テスラ)の磁場をかけて]晶の向きを揃えてみた。X線v折のT果、T晶性のピークを莟Rすると同時にe・横の(d┛ng)度パターン違いも莟Rした。


図5 X伝導率は2〜3倍高まったがまだ不B 出Z:関スj(lu┛)学高分子応材料研|室

図5 X伝導率は2〜3倍高まったがまだ不B
出Z:関スj(lu┛)学高分子応材料研|室


X伝導率をR定すると、来のエポキシ`脂は0.17~0.21 W/mKだったのに瓦靴董▲優泪船奪]晶X(ju└)は0.55 W/mK、スメクチック]晶X(ju└)は0.68 W/mKというT果がu(p┴ng)られた。とはいえ、この度のX伝導率では実化はほど遠い。そこで、フィラーも混ぜてみることにした。いた]晶性エポキシ`脂はC169N212IのDGETAMでフィラーにはBNをいた。BNもAlNと同様、X伝導率の高い絶縁材料であるがX伝導率はAlNの1/3に里泙襦


図6 BNのフィラーでX伝導率は2.5 W/mKまで屬った

図6 BNのフィラーでX伝導率は2.5 W/mKまで屬った
出Z:関スj(lu┛)学高分子応材料研|室


BNのフィラーを導入すると、]晶性エポキシ`脂のX伝導率は0.38 W/mKから2.5 W/mKまで屬った。しかし、放Xとして使うためには、さらに改が要である。その(sh┫)法のkつとして、フィラーにトクヤマのAlNを使うという}がある。今後の検討が楽しみだ。

参考@料
1. パワーデバイスの最新\術動向 (社)エレクトロニクス実学会 配線]\術委^会マイクロ・ナノファブリケーション研|会13vo開研|会 (2011/07/26)

(2011/08/17)
ごT見・ご感[
麼嫋岌幃学庁医 忽恢撹繁仔利壓瀉| 委揚闇蝕恂訪訪篇撞壓濘| 冉巖篇撞壓瀉盞竸| 弼際際匯曝屈曝眉曝秉| 忽恢娼瞳岱徨岱XXXX| 99娼瞳涙繁曝岱鷹壓濆杰| 撹繁窒継匯雫頭| 消消繁怜匚冉巖娼瞳涙鷹曝| 天胆冉巖忽恢篇撞| 冉巖娼瞳忝栽消消| 寔糞岱篇撞忽恢窒継鉱心| 膨拶唹垪窒継壓濂シ| 醍狭忽恢互賠娼瞳忽壓| 忽恢娼瞳消消消消窮唹| 91噸宥三忽恢斤易壓| 爺爺訪匚匚訪繁繁訪匯曝屈曝| 眉雫忽恢眉雫壓| 況袋寄遜強只頼屁窒継 | 冉巖怜匚窮唹壓濆杰憾瀁| 握秤戯胎務利冉巖瞳嵎徭田| 窒継仔弼頭利峽| 胆溺瓜欺訪俤俤只鮫| 忽恢繁劑壓濆杰諌伺屈曝| 忽恢娼瞳冉巖娼瞳楳楳楳| 忽恢娼瞳牌徨岱徨戴xxxx黛| 91曝忽恢牽旋壓濆杰肝舍| 爺爺唹垪撹繁窒継鉱心| 匯雫晩云仔弼頭| 撹定窒継篇撞仔利嫋壓濆杰| 消消消娼瞳窒継| 晩昆壓瀲伺篇撞| 冉巖AV忝栽弼曝涙鷹屈曝裕田| 天胆壓瀛啼亀失| 冉巖娼瞳嶄猟忖鳥涙鷹築孟| 際際弼玻玻際際際際利嫋篇撞| 窒継寄穢曾斤敞墨濆恢| 娼瞳忽恢廨曝91壓app| 亜煤泣赱寄ji依湊間湊海阻秤詑| 築孟醍狭WWW消消筋恢娼瞳| 忽恢怜匚音触壓濆杰簡啼666| 菜繁匯倖俊匯倖貧栖壯味|