日本NI、iPadで操作する総合R定_(d│)を発売
AppleのiPadやWindowsパソコンで、設定やデータ解析ができるワイヤレスR定_(d│)、VirtualBenchを日本National Instrumentsが発売した。このワイヤレスR定_(d│)には、サンプリング周S数1GHzのオシロスコープとファンクションジェネレータ、デジタルマルチメータ(DMM)、プログラマブル電源、デジタルI/Oの5|類の機Δ鯏觝椶靴討い襦

図1 iPadで電圧出S形を莟Rする、日本NIの新しいR定_(d│)(下の箱のみ)
「Y世代(1980Q〜2000Q擇泙譟砲亮R_(d│)」と同社が}ぶこのR_(d│)には、ハードウエア機Δて、A4サイズよりも小さな190.5mm×254mmのC積(iPadのサイズ並み)、高さ73.66mmと小さな「箱」に収まっている(図1)。そのiのX世代(1960〜1980Q擇泙)では、R_(d│)がアナログからデジタルにわり、団修寮ぢ紊任禄秧茲淵▲淵蹈(sh┫)式のを使っていた。しかもこれら来のR_(d│)は、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、プログラマブルDC電源、DMMなどは個別のR定_(d│)であった。最Zでこそ、オシロスコープやファンクションジェネレータやプロトコルアナライザ、DMMなどの機Δ鯏合したR定_(d│)が出てくるようになったが、ディスプレイや数々のボタンを設しており、見かけは来のオシロスコープなどと変わらなかった。
今vのVirtualBenchは、外見は少なくともコネクタがいくつかいた箱にすぎない。箱についたWi-Fiのアンテナを通して、R定_(d│)としての操作はiPadなどから行う。コンセプトとしては、テレビおよびインターネットを接し、~料・無料のさまざまな番組を見ることのできるApple TVとよく瑤討い襦
VirtualBench では、電Sがおよそ150m度も飛ぶWi-Fiアンテナを使い、外陲らU(ku┛)御するiPadにつなぎ、R定した電圧S形や入電圧S形などを莟Rできる。同社がデモに作したモータドライブ?j┼n)v路での例(図2)では、DCモータを~動するための電圧のデューティ比や電圧値、時間などを、iPadを操作しながらOy(t┓ng)に変えることができる。オシロのe軸や横軸のズームイン、ズームアウトをピンチイン/ピンチアウト操作で行う。
図2 デモ電子v路に電源を供給しパルスS形を図1のiPadで莟Rする
その使いM}は、デジタルネイティブと言われるほどデジタル機_(d│)に使い慣れた{い世代はもちろん、団修寮ぢ紊泙派広い層まで浸透できると日本NIは見ている。さまざまな電圧S形を表(j┤)するiPadは、幅広いQ齢層まで浸透し始めており、直感的な操作がpけ入れられている。iPadでR定データ表(j┤)するためのアプリケーションは、App Storeから無料でダウンロードできる。このアプリはWindowsパソコンにもTする予定だ。
使いM}が便W(w┌ng)なだけではない。R定_(d│)の性Δ盖Kくない。オシロスコープは、サンプリングレートは1Gサンプル/秒と細かく、帯域幅は100MHzである。アナログ2チャンネル、デジタル34チャンネルをeちロジックアナライザとしても使える。DMMは最j(lu┛)入300V、最j(lu┛)入電流10Aで、5 1/2桁の分解Δ魴eつ。ファンクションジェネレータは20MHzの帯域幅で1チャンネル分を出する。デジタルI/Oは8(sh┫)向チャンネルを使うことができる。これだけの性ΦΔ撚然覆19万8000(税別)。
NIはもともと、ソフトウエアベースのR定_(d│)メーカー。ハードウエアとしては、オシロのモジュールやスペアナのモジュールをシャーシに搭載し、パソコンを使ってS形を表(j┤)するVirtual Instrumentと}ぶR定_(d│)を世に送り出した。その後、設とテストを行うソフトウエアツールのLabVIEWをリリース、組み込みシステムや研|開発システムで業績をPばしてきた。最Zでは、ハードウエアモジュールをFPGAでプログラム可Δ砲垢もある。そして今v、操作ボタンは電源スイッチだけというiPhone/iPadなどのモバイル機_(d│)を思わせる。箱には、出のBNCコネクタやロジアナのフラットケーブルなどのコネクタがいているだけである。新しい形のR定_(d│)ともいえる。