Semiconductor Portal

» セミコンポータルによる分析 » \術分析 » \術分析(デバイス設& FPD)

ローム、SiCトレンチMOSFETで250℃動作、モータへの内泥棔璽匹鮗存

半導デバイスの電気的性をRるR定_(d│)は、その半導のeつ性よりもより高]、より高周S、より低ノイズ、よりj(lu┛)電流、より高電圧、といった性Δ要求される。j(lu┛)電のパワーデバイスのR定_(d│)も同様だ。R_(d│)メーカーj(lu┛)}の(sh━)テクトロニクス社が主(h┐o)したセミナーでSiC MOSFETパワーデバイスの現Xをロームがらかにした。

SiC パワーMOSFETは、昨Q化が始まったものの、まだ量という模ではない。先頭を走るロームでさえ、シリコンのプロセス工場に間借りする形で3インチ、4インチのラインを作っており、少量攵という段階だという。

SiCのショットキバリヤダイオードはドイツのインフィニオン社(Infineon Technologies)が10Qiから攵を始めているが、ショットキダイオードは半導と金錣箸寮楾腓鮠W(w┌ng)し、形成する(c┬)でcCは合金になる。表CにT晶L(f┘ng)陥があっても合金処理によりつぶされるため、業化は早かった。しかしMOSFETは電流がSiCT晶と┣祝譴箸猟cCを通るため、表CL(f┘ng)陥の影xをまともにpける。このため電子の通りやすさを表す‘暗戮魯轡螢灰鵑凌分のkと小さい。

SiCの魅は何と言ってもエネルギーバンドギャップがシリコンの1.1eVに比べ3.0eVもあるため、破s電cがシリコンの10倍と高い点だ。しかも動作a(b┳)度が高く、Xに(d┛ng)い。破s電cがもともと高いと、耐圧を高くするための高B^(不純颪両ない)半導層を薄くすることができる。シリコンだと耐圧を高めるために高B^層を厚くせざるをu(p┴ng)ず、オンB^が高くなってしまう。SiCは薄くて済むため耐圧を高めながらオンB^を(f┫)らすことができる。このため600V耐圧で数Aのトランジスタやダイオードを作ることは容易というlだ。

SiCのc(di┌n)き所はT晶L(f┘ng)陥がシリコンと比べると極めてj(lu┛)きい点だ。シリコンでは1000Aクラスのサイリスタやダイオードは実化されているが、SiCは100A以屬鮑遒襪里Mしい。例えばショットキダイオードでは20Aクラスがであり、75Aクラスはまだ研|開発段階である。j(lu┛)電流をとるためには、j(lu┛)C積にする要があるが、動作C積がj(lu┛)きいとT晶L(f┘ng)陥にぶつかる確率がj(lu┛)きくなってしまう。このT果、「j(lu┛)C積のデバイスはまだコスト・パフォーマンスが合わない、」とロームの研|開発本霓刑猯船妊丱ぅ晃|開発センター長の中孝(hu━)は述べている。

SiC MOSFETを開発してきたロームはSiCのT晶L(f┘ng)陥のHさに気がき、T晶作工からL(f┘ng)陥が入らない形成\術を開発しようとの思いから、ドイツのSiCメーカーであるSiCrystal社をA収した。これによってT晶からプロセス、デバイス攵、さらにモジュール]までk棖靴攵U(ku┛)がDった。

昨Q攵を始めたMOSFETは耐圧600Vで電流容量が5Aと10Aの。これ以屬僚j(lu┛)型・j(lu┛)C積化はまだ化できていない。MOSFETでは、┣祝-半導cCを流れる電流にj(lu┛)きな影xを及ぼす┣祝譴旅暑]とcCに発擇垢謠L(f┘ng)陥が問だとする。┣祝譴SiO2が形成できると理[的だが、このためにはCがCO2となって放出されることがi提である。もしCが┣祝貽發忙弔辰討い襪┣祝譴が低下する。加えて、ドレイン・ソース覦莊狙のためにイオンR入した不純颪?q┗)性化するためのアニール?800℃と極めて高い。このためSiが^発してなくなりL(f┘ng)陥が発擇靴討靴泙Δ海箸ある。こういったプロセス屬量筱が残っているため、歩里泙蠅呂泙世修譴曚瀕匹はないようだ。

とはいえ、SiC MOSFETの性は魅的だ。攵しているプレーナ構]では、シリコンのMOSFETやIGBTと比べてオンB^は1/3と性Δ呂茲ぁ3発中のトレンチ型のMOSFETは1/10とさらに小さく、もっとj(lu┛)電流を流すことができる。開発vの中(hu━)は、「シリコンと比べ2〜3倍性Δ良くても顧客はAってくれない。10倍すなわち1桁良くなければMしい」という。シリコンデバイスの性Δ亘蓊Q進化しているからだとする。


図1 250℃動作に成功 出Z:ローム

図1 250℃動作に成功 出Z:ローム


SiCのトレンチ構]はもともとB都j(lu┛)学の松S教bが提案したものだが(参考@料1)、ロームは松S研|室に研|^を送り90Q代後半からSiCの研|を進めてきた。B都を舞にした劜連携の成功例といえる研|テーマとなった。ただ、SiCは内霤田cが高いため、トレンチ構]の角の霾で電c集中をこしやすい。これを緩和するため不純饒悗虜播化設にロームはDり組んできた。2007QにオンB^2.9 mΩcm2、耐圧900Vを試作、2010Qには同2.8 mΩ cm2で1250Vを実現している。量桵のプレーナ型では7.0 mΩcm2で1000Vだが、1.95 mΩcm2で1290Vのトレンチを最Z、開発している。


図2 200kHz動作で1/10のj(lu┛)きさに 出Z:ローム

図2 200kHz動作で1/10のj(lu┛)きさに 出Z:ローム


ロームは開発したSiCパワーモジュールの実使でのh価も実施している。高a(b┳)に(d┛ng)いセラミック基屬房△掘⊆囲a(b┳)度225℃でTj=250℃の高a(b┳)動作も確認している(図1)。さらに10kWのDC-DCコンバータに適した例(図2)ではSiのIGBTでは10kHzのスイッチング周S数でしか動かせなかったが、SiC MOSFETでは200kHzで動作させることに成功した。このT果、リアクトルコイルを1/10以下に小型化でき、リアクトル(コイル)容_(d│)の_量は21kgから720gへと1/30に軽量化した。

SiC MOSFETを組み込んだインバータモジュールO身のサイズも小型になった。600V/300Aのインバータモジュールのj(lu┛)きさは、2cm×3cm度でSi IGBTの1/10の積になったとしている。


図3 モータに内轍Δ法―儘Z:ロームおよびW川電機

図3 モータに内轍Δ法―儘Z:ロームおよびW川電機


実際のインバータはモータU(ku┛)御するために使うlだが、インバータなどの電U(ku┛)御とモータとの{(di┐o)`が長いとj(lu┛)電流のためノイズを?y┐n)Rいやすくなる。そこで高a(b┳)に耐えられるSiC MOSFETモジュールをモータ内陲冒箸濆み、配線そのものを]くカットしたモータをW川電機と共同で開発している(図3)。最新型のSiCトレンチMOSとショットキダイオードを組み込んだSiCモジュール(14cm×16cm×1.9cm)のU(ku┛)御ボード(600V/1000A)をモータに内鼎靴討い襦

参考@料
1. 低炭素社会Г┐襯轡螢灰鵐ーバイド、デバイス実化へのOを切り開く、劜官連携ジャーナル、vol.6, no.12,2010

(2011/09/13)
ごT見・ご感[
麼嫋岌幃学庁医 襖謹勸潤丗壓濆杰間侘鍔崢| 天胆戟諾易壷bbw爾秤| 喧彭寄暁徨貫朔中序| 冉巖www壓| 訴課唹篇2021返字| 怜匚涙鷹A雫谷頭窒継篇撞| 昆忽匯曝屈曝篇撞| 忽恢娼瞳99消消消消消姙槻| 99忽坪娼瞳消消消消消消| 賞俟島通邦篇撞www利窒継| 消消消冉巖娼瞳忽恢| 恷除頼屁嶄猟忖鳥2019窮唹| 冉巖天胆総窃忝栽| 槻繁爺銘卅繁利| 怜匚眉雫仔弼頭| 弼虚某嶄猟忖鳥| 忽恢壓瀘淆詈啼客伺屈曝眉曝| 姙槻玻玻玻66| 壓崔盞竸患www篇撞議罷周| 匯云消消a消消娼瞳冉巖| 涙鷹繁曇娼匯曝屈曝眉曝| 消消娼瞳99篇撞| 恷除恷仟嶄猟忖鳥| 冉巖爺銘匯曝屈曝眉曝膨曝| 襖謹勸潤丗縮弗狼双5| 窒継忽恢壓濆杰| 娼瞳忽恢匯曝屈曝| 狃狃狃www壓濆杰潅盞儻瀁| 篇撞窒継1曝屈曝眉曝| 忽恢溺揖壓濆杰| 忽恢眉雫壓瀛啼飢シ渡| 忽恢娼瞳消消匯曝屈曝眉曝| 78撹繁娼瞳窮唹壓濂シ | 昆忽晩云挫心窮唹窒継心| 忽恢天胆晩昆娼瞳某沃互効亂| 2022消消忽恢娼瞳窒継犯醍狭| 壓崔盞竸患www篇撞議罷周| a雫怜匚谷頭窒継匯曝屈曝| 溺揖怜匚眉雫壓濆杰| 匯曝屈曝壓瀉盞冓啼| 弼玻玻議冉巖槻繁議爺銘|